また、今世界的に「強みのムーブメント」が起きていると言われていますが、「性格の強み」はポジティブ心理学研究の中核をなします。
そして、その強みは、さまざまな問題を解決する鍵となると考えられます。
幸せになる方法を研究する「ポジティブ心理学」を、それぞれが活躍する分野に応用し、組織や個人のウェルビーイングを高められる人を養成する講座です。
科学に基づいたエビデンスベースの幸せになるための方法を知り、組織や個人に対し、適切な介入が出来るようになります。
「ポジティブ心理学コーチ養成講座」との違いは、ポジティブ心理学コーチングは、「クライアントの中に答えや理想の未来」があり、そこに向けて寄り添う方法を学びます。
ポジティブ心理学コンサルタント®︎は、ある程度、こちらで、解決したい問題や持っていきたい理想の未来があり、個人や集団への介入を通して、問題を解決する方法を学ぶということです。
*「ポジティブ心理学コンサルタント®︎」は、商標登録第6347172号です。
本講座では、オンラインでの継続した学習の場を提供します。
ポジティブ心理学の基礎を学びながら、地理的に出会えない人々とオンラインで定期的に介し、気づきや課題をシェアし、解決策を考え、それを現場に持ち帰り実行します。
次の学習の会では、結果を報告し、改善方法を考え学びを深めていきます。
目まぐるしい日常に追われていると、自分1人では、学びの実践や継続が難しいかもしれません。
また、せっかく実践したものの、効果が見られなかったり、周りからのサポートが得られない状態では、それを継続するのも難しいでしょう。
本講座で継続した学習の場、そして、多様性溢れる仲間を得ながら、ポジティブ心理学のコンサルタントとして、現場での問題を解決できる力を身につけていって頂きたいと思っています。
超やる気のない会社員だった私が、
名刺にポジティブ心理学コンサルタントと入れるまでに!
受講前は、会社員として決められた仕事を淡々とこなすものの、成長ややりがいを感じられず、全くやる気のない9時5時社員でした。ポジコンを学んだ直後も、人事や研修担当でない一社員の私にできることはない、うちの会社は無理、と勝手に諦めていました。
部署異動をきっかけに、自己紹介でポジティブ心理学を学んでいることを伝えたところ、上司が「ちょうど新チームだし、何かやってみてよ。」と言ってくれて、あっさりと職場での実践が実現!メンバーにも大好評で、上司が社内外へ広めてくれるまでに。その結果、約2年間でで18回、245名の方にワークショップを実施しました。今では、エンゲージメントの専門家として認められ、名刺にポジティブ心理学コンサルタント®︎と記載してもらえるようになりました。自分の強みを活かせることで、仕事へのエンゲージメントも高まり、熱意を持って活動しています。
燃え尽き会社員から、“希望を広げる実践者”へ
—— ポジコンに導かれた変容の旅
中野典子さん
IT会社勤務/組織ファシリテーター/キャリア開花コーチ
かつての私は、仕事と子育てに疲れ果て、成果も出せずイライラして子どもに当たっては自己嫌悪…「仕事も家庭もダメ」と自分を責める毎日でした。そうして”子育て”を変えたい一心で始めたポジティブ心理学の学びは、いつしか「職場の風土も変えられるかも!」という希望へ。周囲の人にポジティブ心理学を伝える草の根活動を続ける中で、ポジコンを受講しました。
この講座で実践知と仲間の力を得た私は、「会社を変えたい」という本気の想いを行動に変え、ついに組織開発が”本業”に。今では、自分の強みをフル活用しながら社内でワークエンゲージメント向上活動を推進し、今年はポジティブ心理学の国際学会でのポスター発表まで経験しました。
同じ会社・同じ部署にいても、人はここまで変われるんだと、無力感でいっぱいだった過去の私に伝えたい。ポジコンを受講したあの一歩が、私の人生の舵を変えたと思っています。
長沼奈絵子さん 大学教員
開学当初から勤務している国際教養大学では、ユニークな取り組みのひとつとして「テーマ別ハウス」という制度があります。
同じテーマに関心を持つ学生たちが、世界各国から集まり共同生活を送る仕組みです。
私は、ポジティブ心理学での学びを生かし、学生たちの生活をより豊かなものにしたいという思いから、「ウェルビーイングハウス」を設立し、アドバイザーとしてサポートを続けています。
『心理的安全性』と『多様性の尊重』をグラウンドルールとし、共同生活を送る学生たちを対象に、ポジティブ心理学の介入やストレスマネジメントのワークショップなども実施しています。
これからも、「まずは自分のグラスを一杯にする」ことを大切にしながら学生生活を送れるよう、学生たちの成長を支えていきたいと考えています。
長岡むつみさん
小学校音楽 非常勤講師/ポジティブリコーダーコーチ
亜里さんの『成功者が幸せというわけではない』この言葉が私をポジティブ心理学に導いてくれたと思います。その時の自分がまさしくそうだったからです。
そして、講座の学びの中で『強み』や『未合格』に大きく影響を受け 子どもたちへの観方は、どんな子も不合格ではなくてそれぞれの成長段階の途中である今の輝きがみえるようになりました。
自分自身に対する観方もそうです。苦手なことは人と比べて落ち込んでいましたし、得意なことは謙虚であらねばと思ってました。
ですが、自分の強みユーモアを自覚し、それを活かした授業を思い切りやり始めることで世界はどんどん広がっていきました。
『むっちゃん、幸せになるとミラクルが起きるよ』と亜里さんが言ってくれました。全日本リコーダーコンテストで日本一、県の文化功労賞を受賞、香港で指導者講座、その他ミラクルが起き続けています。
深谷有紀さん 会社員(教育関係)
ポジティブ心理学に出会った頃、メンタル休職からの出産育児で、朝起きた瞬間から疲弊を感じ、2歳差育児はうまくいかずイライラ爆発…明日が来る怖さを感じながら就寝する日々でした。
また、現在勤める会社では10年勤続のうち約7年は、「何かできないと価値がない」「失敗が怖い」「早く辞めたい!」そんな気持ちで毎朝嫌々出勤していました。上司からの誉め言葉も受け取れない"こじらせ社員"、家に帰るとストレスで家族にやさしくできないイライラ妻&母親だったのです。
それが、ポジティブ心理学を学び、自分の強みを意識するようになってからは"自分責め"を手放すことができ、チャレンジする楽しさを感じるように!
日々の同僚や顧客との対話にも活かし、社内でのワークショップも実現しています。新たなキャリアチャンスも巡ってきました。
さらには、家族もそれぞれが好きなことに没頭し出し、私の泊まりでの外出も笑顔で送り出してくれるようになりました。本当に驚きです。
高橋 由季美さん “伝わる”話し方の専門家/企業研修講師
ポジティブ心理学と出会う前の私は、仕事では正論ばかりを振りかざし、自分にも相手にも厳しくあたっていました。心の奥には、「ちゃんとできない私は価値がない」という強い思い込みがあり、自信のなさを隠すように完璧を求め続けていたのです。
プライベートでは一転して、人に合わせてばかり。「相手が幸せなら自分も幸せ」と、自分の気持ちはずっと後回しでした。
そんな私が、ポジティブ心理学を学び「自分の幸せに責任を持つ」という視点を得たことで、少しずつ完璧主義を手放せるように。挑戦は怖いものではなく、ワクワクするものへと変わっていきました。
企業研修にも「What’s good」や「成功の責任追及」など学んだことを次々に取り入れ、“ダメ出し”ではなく“いいね出し”あふれる職場づくりを支援できるようになりました。
今年4月には独立を果たし、金融機関との大型契約を直接結ぶまでに。今では企業研修講師としてだけでなく、“伝わる”話し方の専門家として活動。現在、自主講座の開催も準備中。かつて「挑戦ゼロ」だった私の人生は、今、どこまでも挑戦が止まらない日々へと変わりました。
安藤 智絵さん ゼロイチ起業コンサルタント
子育てをしながら、嫌な仕事を我慢して、嫌なことがあれば定期的に落ち込み這い上がれない。自分に自信がなく会社員も嫌なのにでも挑戦する勇気は皆無。不平不満ばかりの凡人ワーママでした。
そこでポジティブ心理学と亜里さんに出会い、在り方・ものの見方が一変。“在るもの”が見えるようになり、自分の幸せに責任を持ち、適切な選択ができるようになって人生激変。
ポジティブ心理学を学び、子育てはもちろん自分のビジネス(コンサルや起業塾)に応用。汎用性が高く、再現性の高いポジティブ心理学はビジネスとも親和性◎。講座生が自己効力感が上がり、自発的に行動し、成果を出せる仕組みができています。
結果、知識ゼロ・経験ゼロ・自信ゼロだった私が、3人未就学児を育てながらも起業2年で年商2000万円を超え自信を持って会社員を卒業。人生が希望と挑戦に満ち溢れ毎日最高な人生を更新しています。
本講座では、『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』の動画講座を用いた反転学習を行います。
反転学習は隔週であり、その間に「ポジコン実践会」が1時間半開催されます。
反転学習とは?
まず受講者が個々に講義を視聴し学びを深め、その後集まって貴重な集合学習の時間をディスカッションの時間に充てることで、より学びを深めるスタイルです。
受講生は、反転学習会の前に毎回、45分〜1時間程度の動画を視聴し、各テーマの基礎知識を得た上で、オンラインの反転学習会に参加します。
反転学習会では、講師や他の受講生との活発なディスカッションを通し、疑問・質問を解消したり、それぞれの現場でその理論をどう取り入れられるか検討します。
その後、学んだことを現場で実践し、その実践について次の反転学習会で報告するというスタイルで進めます。
ポジコン実践会とは?
反転学習会の翌週に行われ、反転学習会での学びをアウトプットしてのシェアや、実践計画をシェアするなどして、学んだことをより実践に落としていきます。
*『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』の動画講座は松村による講義です。
*反転学習会は、認定者によるファシリテーションです。第4期は一部松村が担当します。出られない回は他の曜日に振替も可能です。
* 参考動画(予定)は必修ではなく、反転学習会では詳しく取り扱いません。受講者同士の勉強会にご活用可能です。
深谷 有紀
わたしらしい未来デザインパートナー
会社員
木曜夜21時コース
「ポジティブ心理学コンサルタント®︎養成講座」を受講し
1. 反転学習(及び講義)の11回中7回以上参加し、休んだ回は録画を見て課題を提出
(出席できない回は、別のコースの同じ回に出席することができます)
2. ポジコン実践会の11回中7回以上参加
3. 「ストレングスベースドコンサルティングセッション」を3名以上に実施
4. 「強みセミナー」を3名以上のグループに一回実施
5. 最終プレゼンテーションの実施
※ポジティブ心理学のそれぞれの場への導入報告について
6.最終アセスメント及び最終レポートを提出
※最終レポートはアンケート回答形式です
◆ ニューヨークライフバランス研究所認定の「ポジティブ心理学コンサルタント®️」と名乗って活動することができます。
◆ 松村作成の「ポジティブ心理学実践講座-基礎編」のスライドを使い、「ポジティブ心理学実践講座-基礎編」を開催することができます。「強みをキャリアに活かす方法」のスライドを使って強み研修を開催することができます。
◆松村の講義の内容は、出典を明確にして、ご自分のオリジナルの研修などに取り入れることができます。
◆ 個人/組織に対して、「ストレングスベースドコンサルティングセッションシート」「強みセッションシート」を使用することができます。
◆ 終了後、認定者限定継続サロン「チェンジエージェントクラブ」に入会できます。
松村亜里によるポジティブ心理学の最新研究や幸せに役立つポジティブ心理学以外の心理学の紹介、会員が学んだスキルを練習する機会を設け、常に知識をアップデートしていきます。各種イベント等で支援者達がつながる場や実践発表などをする機会も提供しています。
■ 木曜夜コース
日本時間 21:00~22:30
NY時間(木)8:00~9:30
■ 金曜朝コース
日本時間 11:00~12:30
NY時間(木)22:00~23:30
オンライン(zoom)
ニューヨークライフバランス研究所
https://lifebalanceny.org/
誰でもすぐに実践でき、効果が高い
ポジティブ心理学は、最新の心理学研究でありエビデンスがあります。
また、心理学のバックグラウンドなしに誰にでも使うことができます。
反転学習で、グループで対話をしながら学習が深められたこと。亜里さんの動画はわかりやすく充実しているのどで、それだけでも学べるとは思うが、その学習した内容について対話をすることで、自分とは異なる視点や体験を聞き、学習内容を深く理解でき、記憶に残りやすかった。
自分だけで学習をするよりも学びが楽しく立体的で、他者の体験をACRすることで自分も追体験しているようだった。幸せをつくるメカニズムがわかったことです。どこからでも誰でも幸せになれる、それができる方法を知ったので、目の前で苦しんでいるこどもたちを、一瞬で幸せな時間にしてあげられることが何よりだと思いました。
自分のマインドも変えられました。なりたかった教師になり、無我夢中で目の前の課題と格闘、児童・保護者・同僚との板ばさみ、毎日12から16時間働き通していたら、体調を崩しました。講座でマインドが変わり、もっとやってみてもいいかなと思うようになったり、パワーがでてきたり、楽しくなってきたので、本当によかったです。科学的な根拠に基づいた学問を最新のものを含めて学べ、心理的安全性の高い場で仲間と一緒に学べたことです。まず確信を持って言えることは、松村亜里さんから学べたことが大きいです。オンラインの講座だからといって一方的に聴くだけではなく、さまざまなワークがあり、心理的安全性の高い所があったこと、素敵な仲間との素晴らしい体験でした。
心理的安全性がとても高い場所だったことがとても良かったです。皆さんのリアルな実践を聴くことができ、実践方法を自分だったらと考えることができました。皆さんのチャレンジを身近に触れて、自分もチャレンジできました。