このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
第4期ポジティブ心理学コンサルタント®養成講座
余白(40px)

ポジティブ心理学コンサルタント®️養成講座とは?

ポジティブ心理学を専門分野に導入し、組織や個人のウェルビーイングを高めたい方のための講座です。
ポジティブ心理学コンサルタント®︎養成講座では、特に、会社や、教育や、医療現場などの
集団に対して、
的を持って問題に適切に介入していくスキルを学ぶことができます。

これまでに3回開催し、様々な属性の方々が一緒に学び合い、毎回満足度100%となっています。(下図)
余白(40px)

あなたは社会でどのような役割を担っている方でしょうか?

会社で従業員を管理したり、
教育現場で生徒たちを教育したり、
医療機関で患者を治療したり、
コーチカウンセラーとして個人をサポートしたり、
起業してクライエントにサービスを提供したりしているかもしれません。
きっと、毎日毎日、関わる相手の幸せ成功を願って活動をされているでしょう。でも、なかなか思うようにいかないこともあるのではないでしょうか。

例えば、次のような問題があるのにどうしていいかわからない、というようなことはありませんか?

会社で社員が

  • 心身不調の人が増えて、欠勤や休職する人が増えている
  • モチベーションが上がらず離職率が高まっている
  • 生産性が低く、イノベーションが起きにくい
  • チームワーク不足でなんとなく雰囲気が悪い
  • 職場のコミュニケーション不足で、ギスギスしている
  • 職場いじめやハラスメントなど人間関係の問題がある
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

教育現場で生徒や先生が

  • 問題行動が多くて学級崩壊が起きている
  • 不登校の児童が多い
  • 自己肯定感が低くて、挑戦しない
  • やりたいことがわからない、未来に希望が持てない
  • 生徒に関わる教員が多忙で疲弊している
  • モンスターペアレンツと呼ばれるような親との関わりが難しい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

対人支援や自分のサービスを提供するクライエントが

  • 自己肯定感が低いけれど、どんな言葉かけも通用しない
  • 失敗を恐れて挑戦できない
  • 自分のやりたいことがわからなくて悩んでいる
  • 強みが発揮できていない
  • なかなか改善しなくて、支援者が疲弊している
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

現代の日本社会は多くの問題を抱えています

✔️ 会社では、熱意のある社員はたった6%
✔️ 若者の仕事に対する自信がアジアで最下位で、世界一チャレンジしない国
✔️ 自己肯定感や自己効力感が世界比較でもとても低い
✔️ 教育現場では、先生の鬱休職や、不登校児童が増加している


また、コロナによってより悪化してきました。
✔️ 大企業人事の67%が、コロナ流行以降求職者や離職者が増加したと報告した
✔️ 学校に行けない児童は過去最高を記録し、34万人と報告された


これまで抱えていた解決の難しい問題は、今後も悪化していくことが予想されます。
この悪循環を断ち切る方法はあるのでしょうか。
余白(40px)

これらの問題をたった一つの学問
全て解決できるかもしれない
としたらどうでしょうか?

その学問とは
幸せを科学的に研究している
ポジティブ心理学です

ポジティブ心理学の特徴は、従来の心理学が、病気の人たちを研究し、何が問題なのかを研究してきたのとは逆で、幸せな人を研究して、どうしたら幸せになれるかを研究しています。

1998年に、うつの研究で有名だった心理学者、マーティン・セリグマン博士が提唱しました。うつの患者を治療してうつは治っても、幸せにはなっていない。でも、幸せは科学的に誰も研究していない、ということで始まった分野です。

とても苦しかったり心の病気を抱えている状態−3
問題がない状態
とても幸せな状態+3とすると、
+3にしたり、+3+5にしたりすることを目的に研究されてきました。
“今-3にいるのに、+3+5なんて関係ない”
と思ったかもしれませんね

面白いことに、ポジティブ心理学を使うと、
-3の状態も+3になることがわかったのです
余白(40px)

ポジティブサイコセラピー

例えば、ポジティブ心理学をセラピーに応用した「ポジティブサイコセラピー」は、従来のセラピーよりも、抗鬱薬の投薬を併用したセラピーよりも、うつ病治療に効果がありました。

うつ病での求職者が多く出ているIT業界や、医療、教育現場などでも、より効果的なメンタルヘルス支援ができるでしょう。

そして、ポジティブ心理学で分かった「幸せになる方法」は、
集団にも教えることができ、
幸せだけでなくパフォーマンスも高めます
 

ポジティブ教育

また、ポジティブ心理学を生徒に教える「ポジティブ教育」では、その分勉強時間が減ったにも関わらず、ウェルビーイングと成績が高まったこともわかっています。

ブータンでは、国全体でウェルビーイングプログラムを導入し、週2時間×15週間幸せになる行動習慣を中高生に教えました。15週間後、そのプログラムを受けた生徒は受けなかった生徒より幸せになり、その効果はプログラムが終了して一年後も続いていました。そして、全国統一テストの成績も上がり、それも一年後も効果が続いていたのです。


余白(40px)
これらは「ハピネスアドバンテージ」と呼ばれる現象で、人は幸せになると視野が拡張し、
やる気が出たり人と繋がれたりして、
他のことが全てうまく行くという考え方です。
一方で、組織が大切にするものも変わってきています。
最終目的である、「関わる人の幸せ

これらを叶えられるのがポジティブ心理学です。
余白(40px)

ポジティブ心理学は、これ一つを導入することで、
以下のすべてを達成できる類まれなツールです

  • 苦しみの除去 −3から0
    (うつなどの心の病気の改善)
  • 苦しみの予防 0から-3に行かないように
    (うつや不適応やメンタルヘルスの予防)

  • 働く喜び 0から+3
    (職場でのワークエンゲージメント)

  • 働く人の幸せ +3から+5
    (職場以外でのウェルビーイング)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
幸せな人は・・・
✓ 仕事のモチベーションが高い
✓ 収入が150万円高まっていた
✓ 10年⾧く生きた
✓ 幸せな結婚をしていた

幸せな社員は・・・
✓ 創造性 3倍、生産性 31%、売上 37% 高い ↑
✓ 欠勤率 41%、離職率 59% 低い ↓
✓ 業務上の事故が70% 少ない

など、エビデンスは数え切れません

また、今世界的に「強みのムーブメント」が起きていると言われていますが、「性格の強み」はポジティブ心理学研究の中核をなします。

そして、その強みは、さまざまな問題を解決する鍵となると考えられます。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
自分の強みを知るだけで、職場での幸福度は9.5倍
強みを使えるようになると18倍になるということも大規模研究からわかっています。

強みの視点を導入するだけでも大きな変化が見られるでしょう。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
また、ギャラップ社の調査では、職場で、上司が部下の強みに注目するだけで、部下の問題行動もほぼなくなります。
職場や学校の問題行動は、上司や先生たちが強みを見られるようになることで改善します。

この性格の強みのテストは世界中で2500万人が受験し、強みの導入は「万能薬」と言われるほどさまざまな問題を解決します。

  • うつや不安状態を改善する
  • 幸福感やウェルビーイングを高める
  • 体の回復機能を促進する
  • あらゆる人間関係を良くする
  • モチベーションと生産性を高める
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
ポジティブ心理学者が作成した「性格の強みの調査票」を受けて、意識して使ってみると、それをしていない人に比べて、鬱症状は軽くなり、幸福度が顕著に高まった。

この講座では強みについても学び、ポジティブ心理学者が作った
強みの調査票を現場で実施できるようになります。

余白(40px)
余白(40px)

『ポジティブ心理学コンサルタント養成講座®︎』とは

幸せになる方法を研究する「ポジティブ心理学」を、それぞれが活躍する分野に応用し、組織や個人のウェルビーイングを高められる人を養成する講座です。


科学に基づいたエビデンスベースの幸せになるための方法を知り、組織や個人に対し、適切な介入が出来るようになります。


「ポジティブ心理学コーチ養成講座」との違いは、ポジティブ心理学コーチングは、「クライアントの中に答えや理想の未来」があり、そこに向けて寄り添う方法を学びます。


ポジティブ心理学コンサルタント®︎は、ある程度、こちらで、解決したい問題や持っていきたい理想の未来があり、個人や集団への介入を通して、問題を解決する方法を学ぶということです。

*「ポジティブ心理学コンサルタント®︎」は、商標登録第6347172号です。

本講座の特徴

本講座では、オンラインでの継続した学習の場を提供します。

ポジティブ心理学の基礎を学びながら、地理的に出会えない人々とオンラインで定期的に介し、気づきや課題をシェアし、解決策を考え、それを現場に持ち帰り実行します。
次の学習の会では、結果を報告し、改善方法を考え学びを深めていきます。


目まぐるしい日常に追われていると、自分1人では、学びの実践や継続が難しいかもしれません。
また、せっかく実践したものの、効果が見られなかったり、周りからのサポートが得られない状態では、それを継続するのも難しいでしょう。


本講座で継続した学習の場、そして、多様性溢れる仲間を得ながら、ポジティブ心理学のコンサルタントとして、現場での問題を解決できる力を身につけていって頂きたいと思っています。

卒業生へのインタビュー

3期生 まゆみさん

3期生 さくちゃん

3期生 きのした雅美さん

3期生 うめちゃん

3期生 森りえさん

3期生 Tomoko Onoderaさん

3期生 くぼたみゆきさん

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

卒業生の声


超やる気のない会社員だった私が、
名刺にポジティブ心理学コンサルタントと入れるまでに!

鈴木美穂子さん 会社員

受講前は、会社員として決められた仕事を淡々とこなすものの、成長ややりがいを感じられず、全くやる気のない9時5時社員でした。ポジコンを学んだ直後も、人事や研修担当でない一社員の私にできることはない、うちの会社は無理、と勝手に諦めていました

部署異動をきっかけに、自己紹介でポジティブ心理学を学んでいることを伝えたところ、上司が「ちょうど新チームだし、何かやってみてよ。」と言ってくれて、あっさりと職場での実践が実現!メンバーにも大好評で、上司が社内外へ広めてくれるまでに。その結果、約2年間でで18回、245名の方にワークショップを実施しました。今では、エンゲージメントの専門家として認められ、名刺にポジティブ心理学コンサルタント®︎と記載してもらえるようになりました。自分の強みを活かせることで、仕事へのエンゲージメントも高まり、熱意を持って活動しています


燃え尽き会社員から、“希望を広げる実践者”へ
—— ポジコンに導かれた変容の旅

中野典子さん
 IT会社勤務/組織ファシリテーター/キャリア開花コーチ


かつての私は、仕事と子育てに疲れ果て、成果も出せずイライラして子どもに当たっては自己嫌悪…「仕事も家庭もダメ」と自分を責める毎日でした。そうして”子育て”を変えたい一心で始めたポジティブ心理学の学びは、いつしか「職場の風土も変えられるかも!」という希望へ。周囲の人にポジティブ心理学を伝える草の根活動を続ける中で、ポジコンを受講しました。

この講座で実践知と仲間の力を得た私は、「会社を変えたい」という本気の想いを行動に変え、ついに組織開発が”本業”に。今では、自分の強みをフル活用しながら社内でワークエンゲージメント向上活動を推進し、今年はポジティブ心理学の国際学会でのポスター発表まで経験しました。

同じ会社・同じ部署にいても、人はここまで変われるんだと、無力感でいっぱいだった過去の私に伝えたい。ポジコンを受講したあの一歩が、私の人生の舵を変えたと思っています。


地方の工場勤務から本社へ転勤!
グローバルで展開するエンゲージメント施策の日本担当に

Aさん 会社員

私は新卒でメーカーに入社し人事として勤務しています。初任配属地が希望とは違う場所の工場となり、ネガティブな感情を持ちながら社会人生活が始まりました

そんな中でポジティブ心理学と出会い、外から見てわかりやすい肩書きやステータスがなくても「自分には強みがある」ということが分かり、強みを意識的仕事に活かしてみるとだんだん仕事が楽しく感じられるようになりました。

ちょうど近いタイミングで全社でエンゲージメント施策が始まったのですが、エンゲージメントはポジコンで学んでいたので、自分から手を挙げて工場での施策展開を担当させてもらうようになりました。なかなか「エンゲージメント」という海外の概念が浸透しにくい日本で、ポジコンでの学びを活かし本質を理解した上で展開できた他、オリジナルの研修を工場で行うことも実現しました。

その後、本社に異動となり、グローバルで展開するエンゲージメント施策の日本担当に選んできただきました。現在は日本で幸せに働けるメンバーを増やすことを目指し、自分自身もエンゲージメント高く働けているように思います。

“何者かにならねば”から、“私でいい”へ
~ポジティブ心理学が導いたキャリアと人生のリスタート~

後藤 信香さん
会社員/ポジティブ心理学コンサルタント®︎・コーチ


かつての私は、仕事も子育ても思うようにいかず、心も体もヘトヘト。誰かと自分を比べては落ち込み、「何者かにならねば」と欠乏感と焦りに突き動かされていました。

そんな私が出会ったのが、松村亜里さんのポジティブ心理学。学びを日常に取り入れるうちに、変化が生まれはじめました。そしてついに、上司との面談で「Well-beingを広めたい」と、勇気をもって自分の言葉で想いを語れるまでになりました。

最初は、営業職の私にできるはずがないと思っていたこと。でも、エンゲージメントサーベイ改善の提案がきっかけとなり、今では事業部全員に向けたワークショップを任されるまでに。そしてこのたび、DE&I推進部門への異動が決まり、女性活躍推進を担当することになりました。

これからもポジティブ心理学の実践者として、「幸せにはたらく」を広めていきます


ポジコンでの学びを生かして
ウェルビーイングを優先できる学生を全力でサポート!

長沼奈絵子さん  大学教員

開学当初から勤務している国際教養大学では、ユニークな取り組みのひとつとして「テーマ別ハウス」という制度があります。
同じテーマに関心を持つ学生たちが、世界各国から集まり共同生活を送る仕組みです。

私は、ポジティブ心理学での学びを生かし、学生たちの生活をより豊かなものにしたいという思いから、「ウェルビーイングハウス」を設立し、アドバイザーとしてサポートを続けています。

『心理的安全性』と『多様性の尊重』をグラウンドルールとし、共同生活を送る学生たちを対象に、ポジティブ心理学の介入やストレスマネジメントのワークショップなども実施しています。

これからも、「まずは自分のグラスを一杯にする」ことを大切にしながら学生生活を送れるよう、学生たちの成長を支えていきたいと考えています。

子ども達や自分に対する観方が変わり起きたミラクル

長岡むつみさん 
小学校音楽 非常勤講師/ポジティブリコーダーコーチ


亜里さんの『成功者が幸せというわけではない』この言葉が私をポジティブ心理学に導いてくれたと思います。その時の自分がまさしくそうだったからです。

そして、講座の学びの中で『強み』や『未合格』に大きく影響を受け 子どもたちへの観方は、どんな子も不合格ではなくてそれぞれの成長段階の途中である今の輝きがみえるようになりました。

自分自身に対する観方もそうです。苦手なことは人と比べて落ち込んでいましたし、得意なことは謙虚であらねばと思ってました。
ですが、自分の強みユーモアを自覚し、それを活かした授業を思い切りやり始めることで世界はどんどん広がっていきました

『むっちゃん、幸せになるとミラクルが起きるよ』と亜里さんが言ってくれました。全日本リコーダーコンテストで日本一、県の文化功労賞を受賞、香港で指導者講座、その他ミラクルが起き続けています

家ではうつ状態、職場では"こじらせ社員"から
等身大で輝く幸せの伝道師に

深谷有紀さん  会社員(教育関係)

ポジティブ心理学に出会った頃、メンタル休職からの出産育児で、朝起きた瞬間から疲弊を感じ、2歳差育児はうまくいかずイライラ爆発明日が来る怖さを感じながら就寝する日々でした。

また、現在勤める会社では10年勤続のうち約7年は、「何かできないと価値がない」「失敗が怖い」「早く辞めたい!」そんな気持ちで毎朝嫌々出勤していました。上司からの誉め言葉も受け取れない"こじらせ社員"、家に帰るとストレスで家族にやさしくできないイライラ妻&母親だったのです。

それが、ポジティブ心理学を学び、自分の強みを意識するようになってからは"自分責め"を手放すことができ、チャレンジする楽しさを感じるように!
日々の同僚や顧客との対話にも活かし、社内でのワークショップも実現しています。新たなキャリアチャンスも巡ってきました
さらには、家族もそれぞれが好きなことに没頭し出し、私の泊まりでの外出も笑顔で送り出してくれるようになりました。本当に驚きです。

無難が一番。挑戦ゼロで“正論”を振りかざしていた会社員が
2027年3月まで予約満席の個人事業主に

高橋 由季美さん  “伝わる”話し方の専門家/企業研修講師

ポジティブ心理学と出会う前の私は、仕事では正論ばかりを振りかざし、自分にも相手にも厳しくあたっていました。心の奥には、「ちゃんとできない私は価値がない」という強い思い込みがあり、自信のなさを隠すように完璧を求め続けていたのです。
プライベートでは一転して、人に合わせてばかり。「相手が幸せなら自分も幸せ」と、自分の気持ちはずっと後回しでした。

そんな私が、ポジティブ心理学を学び「自分の幸せに責任を持つ」という視点を得たことで、少しずつ完璧主義を手放せるように挑戦は怖いものではなく、ワクワクするものへと変わっていきました。
企業研修にも「What’s good」や「成功の責任追及」など学んだことを次々に取り入れ、“ダメ出し”ではなく“いいね出し”あふれる職場づくりを支援できるようになりました。

今年4月には独立を果たし、金融機関との大型契約を直接結ぶまでに。今では企業研修講師としてだけでなく、“伝わる”話し方の専門家として活動。現在、自主講座の開催も準備中。かつて「挑戦ゼロ」だった私の人生は、今、どこまでも挑戦が止まらない日々へと変わりました。

3人ママ・平凡社員が在り方が変わり、起業し人生激変!

安藤 智絵さん  ゼロイチ起業コンサルタント

子育てをしながら、嫌な仕事を我慢して、嫌なことがあれば定期的に落ち込み這い上がれない。自分に自信がなく会社員も嫌なのにでも挑戦する勇気は皆無。不平不満ばかりの凡人ワーママでした。

そこでポジティブ心理学と亜里さんに出会い、在り方・ものの見方が一変。“在るもの”が見えるようになり、自分の幸せに責任を持ち、適切な選択ができるようになって人生激変

ポジティブ心理学を学び、子育てはもちろん自分のビジネス(コンサルや起業塾)に応用。汎用性が高く、再現性の高いポジティブ心理学はビジネスとも親和性◎。講座生が自己効力感が上がり、自発的に行動し、成果を出せる仕組みができています。

結果、知識ゼロ・経験ゼロ・自信ゼロだった私が、3人未就学児を育てながらも起業2年で年商2000万円を超え自信を持って会社員を卒業。人生が希望と挑戦に満ち溢れ毎日最高な人生を更新しています。


余白(80px)
余白(80px)

講座の概要
Outline

本講座では、『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』の動画講座を用いた反転学習を行います。

反転学習は隔週であり、その間に「ポジコン実践会」が1時間半開催されます。



  反転学習とは? 
まず受講者が個々に講義を視聴し学びを深め、その後集まって貴重な集合学習の時間をディスカッションの時間に充てることで、より学びを深めるスタイルです。

受講生は、反転学習会の前に毎回、45分〜1時間程度の動画を視聴し、各テーマの基礎知識を得た上で、オンラインの反転学習会に参加します。

反転学習会では、講師や他の受講生との活発なディスカッションを通し、疑問・質問を解消したり、それぞれの現場でその理論をどう取り入れられるか検討します。

その後、学んだことを現場で実践し、その実践について次の反転学習会で報告するというスタイルで進めます。


ポジコン実践会とは? 
反転学習会の翌週に行われ、反転学習会での学びをアウトプットしてのシェアや、実践計画をシェアするなどして、学んだことをより実践に落としていきます。

講座の内容
Contents

第0回
キックオフ
その後第一回動画講義公開
第1回
幸せを増やす科学的な方法_前編
〜幸せを増やす行動習慣〜
参考動画:世界のポジティブ教育
『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』より
第2回
幸せを増やす科学的な方法_後編
〜ネガティブ感情を大切に〜
参考動画 ポジティブサイコセラピー
『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』より
第3回
効果的な自己肯定感の高め方
〜セルフコンパッション〜
『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』より
第4回
自信とパフォーマンスを高める方法
〜自己効力感としなやかマインドセット〜
『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』より
第5回
強みをキャリアで活かす方法(前半)
〜VIAで強みを知り活かす〜
*松村による直接講義
第6回
強みをキャリアで活かす方法(後半)
〜VIAで強みを知り活かす〜
『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』より
第7回
悪い人間関係を良い人間関係に転換する方法
〜役割転換の方法〜
『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』より 
第8回
ストレングスベースドコンサルティング
〜強みルートと理想ルート〜
第9回
やる気と主体性の育て方
〜自律性とフロー体験の起こし方〜
『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』より
第10回
ワークエンゲージメントの高め方
〜働き方の4タイプ〜
*松村による直接講義
第11回
心理的安全性の高め方
〜6つの要素〜
 
※変更の可能性あり
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

*『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』の動画講座は松村による講義です。

*反転学習会は、認定者によるファシリテーションです。第4期は一部松村が担当します。出られない回は他の曜日に振替も可能です。


* 参考動画(予定)は必修ではなく、反転学習会では詳しく取り扱いません。受講者同士の勉強会にご活用可能です。

動画講座 担当講師

松村亜里 Ph.D.

ニューヨークライフバランス研究所代表
作家・医学博士・ポジティブ心理学者
母子家庭で育ち、中卒で大検取得。朝晩働いて貯金し、単身渡米する。

英語学校卒業後、ニューヨーク市立大学に入学。首席で卒業後、コロンビア大学院修士過程(臨床心理学)、秋田大学大学院医学研究科博士課程(公衆衛生学)修了。ニューヨーク市立大学、国際教養大学でカウンセリングと心理学講義を10年以上担当し、カウンセリング件数は6000件以上。

夫の都合でNYへ帯同した後、ニューヨークライフバランス研究所を設立し、現在は、世界中を旅しながらPC一つで、150名規模のクラスの受講生や、300名規模のオンラインサロンメンバーに、ポジティブ心理学を教えている。

自分の人生の舵を取り、幸せな人生を創造できる人を増やすために、最新のエビデンスを毎日の生活にとり入れやすい形で提供。

〈著書〉
『うまくいかない⼈間関係逆転の法則』『誰もが幸せに成長できる心理的安全性の高め方』『世界に通用する子どもの育て方』『お母さんの自己肯定感を高める本』『子どもの自己効力感を高める本』『強みの育て方』監修
表示したいテキスト
余白(80px)

ファシリテーター

深谷 有紀
わたしらしい未来デザインパートナー
会社員

木曜夜21時コース

教育関係の会社で、学習指導現場の運営コンサルタントとして勤務。
自己肯定感が低く、子育てに疲弊して過ごす日々に悩み、ポジティブ心理学に出会い救われる。
復職後は、強みを使って働く社員が増えることでワークエンゲージメントを高めることができることを実感し、社内で学びの実践・普及をしている。

VIA TOP5:審美眼・社会的知性・愛情・スピリチュアリティー・勇敢さ

NYLB研究所認定資格:
ポジティブ心理学コンサルタント®️
ポジティブ心理学コーチ
千本木 綾乃
小学校教諭
ライフキャリアコーチ

木曜夜21時コース
教諭26年目(中学校4年、小学校22年)これまで1600人以上の子どもたちと関わる。支援者として
自己犠牲と自己効力感の低下で疲弊していたときに亜里さん、そしてポジティブ心理学に出会い
ました。支援者が疲弊しないで楽しく生きるをモットーに学校という場でエンパワメントの循環を広げたいと学びの実践をしています。

VIA TOP5 : スピリチュアリティ・寛容・チームワーク・希望・好奇心

NYLB研究所認定資格:
ポジティブ心理学コンサルタント®️
ポジティブ心理学コーチ
鈴木 みさお
いのちはぐくむナビゲーター
助産師

金曜昼11時コース
総合病院の産婦人科・NICUで勤務後、保健師に転職し、乳幼児健診の運営を担当。 自身の子育てや働き方で悩んでいたときに、ポジティブ心理学に出会う。マイパーパスは「ありのままの自分に価値を感じて、自分を大切にできる子どもを増やす」こと。 現在は助産師として、新生児訪問や産後ケア事業に携わりながら、個人でも起業し、性教育や支援者向けセミナーの講師としても活動している。

VIA TOP5:寛容さ・社会的知性・愛情・チームワーク・親切心

NYLB研究所認定資格:
ポジティブ心理学コンサルタント®️
ポジティブ心理学コーチ
鈴木 美穂子
会社員
ポジティブ心理学コンサルタント®️

金曜昼11時コース   
広告代理店で企業のマーケティングやブランディングを支援。
組織で実践することの壁を感じていた時期もあったが、新組織への異動をきっかけに勇気を出してポジティブ心理学を学んでいることを伝えて、組織での実践がスタート。
今では、企業向けにポジティブ心理学を活かした研修やワークショップも実施し、組織で働く人のウェルビーイングを高める活動を広げている。

VIA TOP5:希望・チームワーク・誠実さ・向学心・寛容さ

NYLB研究所認定資格:
ポジティブ心理学コンサルタント®️
ポジティブ心理学コーチ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

認定方法
Certification method

「ポジティブ心理学コンサルタント®︎養成講座」を受講し

1. 反転学習(及び講義)11回中7回以上参加し、休んだ回は録画を見て課題を提出
(出席できない回は、別のコースの同じ回に出席することができます)

2. ポジコン実践会11回中7回以上参加

3. 「ストレングスベースドコンサルティングセッション」を3名以上に実施
4. 「強みセミナー」を3名以上のグループに一回実施


5. 最終プレゼンテーションの実施
 ※ポジティブ心理学のそれぞれの場への導入報告について


6.最終アセスメント及び最終レポートを提出
 ※最終レポートはアンケート回答形式です

認定後 できること
After certification

◆ ニューヨークライフバランス研究所認定の「ポジティブ心理学コンサルタント®️」と名乗って活動することができます。

◆ 松村作成の「ポジティブ心理学実践講座-基礎編」のスライドを使い、「ポジティブ心理学実践講座-基礎編」を開催することができます。「強みをキャリアに活かす方法」のスライドを使って強み研修を開催することができます。

◆松村の講義の内容は、出典を明確にして、ご自分のオリジナルの研修などに取り入れることができます。

◆ 個人/組織に対して、「ストレングスベースドコンサルティングセッションシート「強みセッションシート」を使用することができます。

◆ 終了後、認定者限定継続サロン「チェンジエージェントクラブ」に入会できます。
松村亜里によるポジティブ心理学の最新研究や幸せに役立つポジティブ心理学以外の心理学の紹介、会員が学んだスキルを練習する機会を設け、常に知識をアップデートしていきます。各種イベント等で支援者達がつながる場や実践発表などをする機会も提供しています。

余白(80px)

開催日  ※最低人数10名で開催

開催時間(反転学習会&ポジコン実践会)

■ 木曜夜コース
 日本時間 21:00~22:30
 NY時間(木)8:00~9:30


■ 金曜朝コース  

 日本時間 11:00~12:30
 NY時間(木)22:00~23:30

開催場所

オンライン(zoom)

主催

ニューヨークライフバランス研究所
https://lifebalanceny.org/

なぜNYLBの講座なのか

コーチとコンサルタントを入れると、すでに認定者は200名以上講座受講生は1万人以になります。なぜこんなにたくさんの人が集まっているのか。
その理由を3つ挙げました。

  理由1  

誰でもすぐに実践でき、効果が高い
ポジティブ心理学は、最新の心理学研究でありエビデンスがあります。
また、心理学のバックグラウンドなしに誰にでも使うことができます。


  理由 2  
世界中に素晴らしいつながりができる
講座自体に、幸せを高めるスキルを散りばめており、受講者同士の関係性がとても良くなります。受講して一番良かったことNo.1が「世界中に素晴らしいつながりができたこと」。講座終了後もお互いを高め合える良い関係が続いています。

  理由 3  
最新研究をどこよりもわかりやすく早く知ることができる
アメリカの大学院で臨床心理学を学んだプログラム作成者が、日本語になるには時間がかかる、最新の論文や、国際学会での発表をわかりやすくまとめている。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

申込期間
一般申込み
  2025年7月20日11:00~

受講料に含まれるもの
◆ 『超実践!ポジティブ心理学動画セミナー』動画講座及び、講義テキスト(スライドは含まれません)
◆ 事例の講義動画 8本
◆ 反転学習会 1.5時間✖️11回
◆ ポジコン実践会 1.5時間✖️10回
◆ 松村作成の「ポジティブ心理学講座- 基礎編」の動画とスライド
◆ 松村作成の「ストレングスベースドコンサルティングセッションシート」
◆「ポジティブ心理学コンサルタント®︎」認定料
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

受講料

■一般価格
 470,000円(税込)
→ 7月24日(木)23時までのお申込みで
 早期割引価格 450,000円(税込)

■Ari's Academia会員特別価格
 470,000円(税込) → 410,000円(税込)
→ 7月24日(木)23時までのお申込みで
 早期割引価格 390,000円(税込)

■学割
※ 24歳までの学生の方は学割をご用意しています。
事務局(info@lifebalanceny.org)までお問合わせとともに、学生証の写しをお送りください。

お支払い方法

銀行振込(振込手数料はNYLB研究所にて負担します。手数料を差し引いてお振り込みください。)
または
PayPal
余白(40px)

第4期ならではの特典

■ポジティブ心理介入に即使えるワークシート
書いてある通りに実践するだけで、効果的な
ポジティブ心理学介入(PPI)ができる11個のワークシート


■講義スライドのハンドアウト
実践するときにすぐに役立つ、各回講義で使っているスライドの一部をまとめた資料(PDF)

■オンラインサロン7ヶ月分
松村のオンラインサロン Ari's Aademia 7ヶ月分
総額315$相当をプレゼント!


■松村に直接会える機会

①虎ノ門ヒルズでのリアルイベント(先着20名様限定)
②キックオフセミナー(早期申込者限定)

③第5回・第10回は松村による直接講義
④リアルで会える修了パーティ


■全11回・半年の講座に
内容を濃く、期間も1ヶ月増やしてパワーアップ!

■今回から一部講義動画を刷新
第10回の講義動画をリニューアル、強みの反転学習会を2回に分けてより充実(第5・6回)

■学びと繋がりが深まるリアル会
今回から初導入!リアルで学べる実践会を実施

■ビックな特典
第0期の松村が実施した幻の反転学習動画をプレゼント


余白(20px)

キャンセルポリシー

  • 本講座開始日15 日前以前・・・無料(ただし手数料を除く)
  • 本講座開始日 14 日前以降・・・受講料の 50%
  • 本講座開始日 当日以降 ・・・受講料の 100%
  ※ 受講規約は こちら をご覧ください。
  ※銀行振込の手数料はNYLB研究所にて負担しますので、手数料を差し引いた金額でお振込みください。
質問・疑問など個別に相談できます!

無料個別相談会

受講経験者が、それぞれ相談をお受けします。
「認定資格の活かし方を相談したい、事例を知りたい」   
「講座の雰囲気を知りたい」「どのような形で学習が進むか知りたい」  
「長期講座についていけるか不安です」「認定が取れるか自信がないです」
  
など、どんなお悩みでも結構です。お気軽にご相談ください。

受講生の声


 受講して特によかったことは?

学びが楽しく立体的

反転学習で、グループで対話をしながら学習が深められたこと。亜里さんの動画はわかりやすく充実しているのどで、それだけでも学べるとは思うが、その学習した内容について対話をすることで、自分とは異なる視点や体験を聞き、学習内容を深く理解でき、記憶に残りやすかった。

自分だけで学習をするよりも学びが楽しく立体的で、他者の体験をACRすることで自分も追体験しているようだった。
(K.Mさん アルバイト)
どこからでも誰でも幸せになれる

幸せをつくるメカニズムがわかったことです。どこからでも誰でも幸せになれる、それができる方法を知ったので、目の前で苦しんでいるこどもたちを、一瞬で幸せな時間にしてあげられることが何よりだと思いました。

自分のマインドも変えられました。なりたかった教師になり、無我夢中で目の前の課題と格闘、児童・保護者・同僚との板ばさみ、毎日12から16時間働き通していたら、体調を崩しました。講座でマインドが変わり、もっとやってみてもいいかなと思うようになったり、パワーがでてきたり、楽しくなってきたので、本当によかったです。
(小学校教諭)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
素敵な仲間との素晴らしい体験

科学的な根拠に基づいた学問を最新のものを含めて学べ、心理的安全性の高い場で仲間と一緒に学べたことです。まず確信を持って言えることは、松村亜里さんから学べたことが大きいです。オンラインの講座だからといって一方的に聴くだけではなく、さまざまなワークがあり、心理的安全性の高い所があったこと、素敵な仲間との素晴らしい体験でした。

(専業主婦、ボディワーカー)
心理的安全性がとても高い場所

心理的安全性がとても高い場所だったことがとても良かったです。皆さんのリアルな実践を聴くことができ、実践方法を自分だったらと考えることができました。皆さんのチャレンジを身近に触れて、自分もチャレンジできました。

(W.Mさん 会社員)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 受講後の変化は?

多面的に考えられるように
以前より、心配性でなくなり、多面的に考えるようになりました。多様なつながりも大切であると知り、ありのままの自分で 楽しみたいという気持ちが出てきたり、自己開示も少しずつできるように。家族との絆がさらに強くなり、夫もよく笑うようになりました。
(A.Cさん 主婦)
笑顔でいられる日が増えた
小さな挑戦を多くできるようにになりました。「やってみよう!」のマインドセットが大事だと考えて、あえてやってみることにしました。また、それをやることが私にとってなぜ大切なのか?ということを考えるようになりました。気持ちが前向きになり、へこむ時もありますが、笑顔でいられる日が増えたと感じます。
(O.Cさん 会社員)
心が晴れ晴れと解放されました
「相手の感情や行動に責任を持たなくていい」ということを学び、腑に落ちたことで、私の心が晴れ晴れと解放されたように感じました。それからは、私の軸がぶれることがなく、私が私でいられることに躊躇なく許可できるように。受験生の息子は、自分の胸の内を話してくれるようになったり、夫が「ありがとう」の言葉をたくさん言ってくれるようになりました。
(O.Kさん 会社役員)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
自己肯定感が高まった
もともと自分から行動するのが苦手で、周囲と比べてものすごく劣等感を抱いていました。しかし、この講座での学びを通じて、「無条件の自分の価値/強み」を認識し、自己効力感が高まったことで、自分の人生のために自ら行動を起こす勇気を得ることができました。本当に幸せな方向へ向かえるようになったと思います。
(会社員)
親子での大きな変化
自信をなくし小学生の頃からの不登校で、中学はほぼスクールカウンセラーさんの所に登校していた末っ子に、学びを真っ先にシェアすると、表現しにくい自分の感情にも安心出来たようで、学校での出来事から、親に不満までも口に出来るようになりました!(今まで言えななかった)親子での変化も大きく感じでいます。 ベストタイミングでNYLBと出会って、学んでいると強く感じます。
(パート)
三姉妹の喧嘩が減りました
一番の変化は子供たちです。悲観的だった次女が出来ないことよりも「諦めなかった」など自分のプロセスにフォーカスして話してくれるようになったり、三姉妹の喧嘩も減りました。
(K.Nさん 柔道整復師)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

  • Q. 支払い方法を教えてください。
    A. 銀行振り込み(振り込み手数料はNYLB研究所負担)またはPaypalをお選びいただけます。クレジットカード払いをご希望の方は、Paypalアカウントにクレジットカードを紐づけることでクレジットカードで支払いを行うことが可能です。
  • Q. 分割払いは可能ですか?
    A. 分割払いを希望される場合は、PayPalでお支払いの上、PayPal連携のクレジットカード会社に直接お問い合わせいただき、分割払いの手続きについてご確認ください。多くのクレジットカードで分割払いオプションが用意されていますので、ご自身のカード会社の利用条件をご確認の上、ご利用可能です。
  • Q. 反転学習会やポジコン実践会に参加できない日は振替ができますか?
    A. はい、振替可能です。Facebookグループで振替連絡ができる場所がありますので、そちらで事前にお知らせください。
  • Q. ZOOMに参加する時、ビデオをオフにしての参加が可能でしょうか?
    A. 参加者みなさんの心理的安全性のために、一時的にビデオオフにする場合を除き、基本的にビデオはオンでご参加をお願いします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。